マーク

管理番号:25-2
種類 | マーク/大型犬MIX(秋葉犬) | サイズ | 成犬時25キロ予想 |
性別 | メス | 年齢 | 2024年12月生まれ |
ワクチン接種 | 済 | 避妊・去勢 | 未 |
種類 | マーク/大型犬MIX(秋葉犬) |
サイズ | 成犬時25キロ予想 |
性別 | メス |
年齢 | 2024年12月生まれ |
ワクチン接種 | 済 |
避妊・去勢 | 未 |
性格・健康状態
常時170頭以上の犬が収容されている茨城県動物指導センターより引き取りました。
茨城県茨城町は県内でも特に野犬の収容頭数の多い自治体の一つで、
30キロ級の大型の野犬の群れが、林や畑を縦横無尽に走り回っております。
すベての犬の捕獲ができない以上、繁殖は防げず、
子犬もどんどん生まれてしまっている現状です。
同じ地区で捕獲される犬たちの特徴として
・協調性があって穏やか
・遊び好きで攻撃性がない
・非常に頭が良く、空気を読む
・素直でおっとりしている
・多頭飼育・猫や子どもとの生活に向いている
ということが挙げられます。
通称「秋葉犬」。
テレビでの野犬報道で捕獲が強化され、200頭を突破したセンターから
一頭でも引き取らないといけない!せめてせめて子犬を!と、引き取ってきました。
★性格
・賢く慎重なビビリさん
・慣れた場所では天真爛漫、自由奔放
・一人にされたりするとわざと粗相をする確信犯
・秋葉犬の血統を受け継ぎ怠惰で省エネ気質
どこでも寝転びます笑。
おもちゃを取るために匍匐前進したり、足拭きは玄関で寝転んだままさせてくれます笑。
初めての犬猫人間には犬見知りしますが、5分くらいして安全確認がとれると、しっぽフリフリになり、犬同士のご挨拶もとても上手で、相手犬に応じた対応ができる天才犬です✨
先住犬がいるおうちでも問題ありません。
猫とも干渉し過ぎない距離感を学んでくれて、犬猫人間同じ場所でゆっくりまったり寛げるようになったので、先住猫さん次第のところはあると思いますが犬猫両方家族に迎えたいというおうちにぴったりの子だと思います。
★トイレ
滞在場所(リビング、犬猫各部屋、人間トイレ)スーパーワイドシートを敷いておけばそこにしてくれます。
・外でも家の中でも両方できます
・朝一など、寝て起きた後は尿量多め
・一日のシート消費量7枚前後(その内大が2〜3回)
・排泄時はシート上でも地面の上でもくるくる回る派
・排泄のタイミング:起床時、お散歩時、外出後、部屋の移動時、興奮時
・誘導のタイミング:
部屋の中を行ったり来たり、うろうろそわそわし出したら(大の時はウンチハイ気味)
里親さんのおうちに移動して新しい環境になった際はまた初めからトイレトレーニングは再スタートですがシートの認識があるのでそれほど難航せずに済むのではないかと期待しています🙏
★食事
ドライに移行完了。
成長が早い今は毎日体重を測り、適量をあげています。
★できること
・オスワリ
・フセ
・マテ(短時間)
・ハウス(クレートにイン)
・ボール遊びの持って来い
・歯磨き
・シャンプー
・爪切り(寝むそうなときに限る)
・ブラッシング
・階段の登り降り
・クレートで就寝
・サークル内でのお留守番
(お留守番事前準備として発散タイムが必要)
★練習していること
・お散歩
まだまだ怖がって玄関を出た扉の前では行きたくないと座り込みますが、歩き出すと時々立ち止まりながらも、怖くて突進しながらも、いろいろなコースに挑戦できるようになってきました。
慣れている場所はしっぽもフリフリでゆっくり人に合わせて歩けることもあるので、この調子で歩ける場所を増やしながら、人と歩く練習を重ねていきます!
おうちの前がすぐ緑豊かな公園や田園地帯の方だとお散歩も上手にできると思いますが、交通量の多い道路や商店街が苦手なので、そこを通る場合は毎回走り抜けるかたちになっちゃうと思います😅
・オイデ(呼び戻し)
ビビりなので、常に人の後を着いて回っているのであまり練習するチャンスがないのですが慣れた場所で練習中。
・車に乗る練習
まだ少し怖がりますが、自分で乗り降りできるようになっています。
・お留守番
お風呂の時間に、サークル内に入ってもらい、お部屋にはマークさんだけにした状態で練習中。
短時間なら大丈夫になってきました。
★特に注意が必要なこと
・誤飲対策
齧っていいものはおもちゃということがだんだんとわかってきたみたいです。まだブランケットやタオルは齧ることがあります💦
おもちゃはすぐボロボロになるので、誤飲の可能性が出てきたものはすぐ廃棄しています。
成長の過程で届くようになるところも出てきているので毎日点検がかかせません😅
もちろん成犬になっても誤飲対策は継続マストで、預かりボラが犬の命を危うくすることだけは絶対にしないように注意していきます!
・甘噛み対策
人に対して甘噛みする機会を可能な限り少なくしてきたことと、落ち着いてきたこともあり、人への甘噛みも少なくなってきたように思います。
興奮時は意図せず歯があたってしまうこともあるため、引き続き注意が必要かなと思っています。
歯痒い時期でもあるので、必要な躾、対策をしていただきつつ、おおらかに見守ってくださる方へバトンを繋げられたらいいなと思っています。
預かりボランティアさんInstagram
https://www.instagram.com/uchinoko_miracle_shion/
茨城県茨城町は県内でも特に野犬の収容頭数の多い自治体の一つで、
30キロ級の大型の野犬の群れが、林や畑を縦横無尽に走り回っております。
すベての犬の捕獲ができない以上、繁殖は防げず、
子犬もどんどん生まれてしまっている現状です。
同じ地区で捕獲される犬たちの特徴として
・協調性があって穏やか
・遊び好きで攻撃性がない
・非常に頭が良く、空気を読む
・素直でおっとりしている
・多頭飼育・猫や子どもとの生活に向いている
ということが挙げられます。
通称「秋葉犬」。
テレビでの野犬報道で捕獲が強化され、200頭を突破したセンターから
一頭でも引き取らないといけない!せめてせめて子犬を!と、引き取ってきました。
★性格
・賢く慎重なビビリさん
・慣れた場所では天真爛漫、自由奔放
・一人にされたりするとわざと粗相をする確信犯
・秋葉犬の血統を受け継ぎ怠惰で省エネ気質
どこでも寝転びます笑。
おもちゃを取るために匍匐前進したり、足拭きは玄関で寝転んだままさせてくれます笑。
初めての犬猫人間には犬見知りしますが、5分くらいして安全確認がとれると、しっぽフリフリになり、犬同士のご挨拶もとても上手で、相手犬に応じた対応ができる天才犬です✨
先住犬がいるおうちでも問題ありません。
猫とも干渉し過ぎない距離感を学んでくれて、犬猫人間同じ場所でゆっくりまったり寛げるようになったので、先住猫さん次第のところはあると思いますが犬猫両方家族に迎えたいというおうちにぴったりの子だと思います。
★トイレ
滞在場所(リビング、犬猫各部屋、人間トイレ)スーパーワイドシートを敷いておけばそこにしてくれます。
・外でも家の中でも両方できます
・朝一など、寝て起きた後は尿量多め
・一日のシート消費量7枚前後(その内大が2〜3回)
・排泄時はシート上でも地面の上でもくるくる回る派
・排泄のタイミング:起床時、お散歩時、外出後、部屋の移動時、興奮時
・誘導のタイミング:
部屋の中を行ったり来たり、うろうろそわそわし出したら(大の時はウンチハイ気味)
里親さんのおうちに移動して新しい環境になった際はまた初めからトイレトレーニングは再スタートですがシートの認識があるのでそれほど難航せずに済むのではないかと期待しています🙏
★食事
ドライに移行完了。
成長が早い今は毎日体重を測り、適量をあげています。
★できること
・オスワリ
・フセ
・マテ(短時間)
・ハウス(クレートにイン)
・ボール遊びの持って来い
・歯磨き
・シャンプー
・爪切り(寝むそうなときに限る)
・ブラッシング
・階段の登り降り
・クレートで就寝
・サークル内でのお留守番
(お留守番事前準備として発散タイムが必要)
★練習していること
・お散歩
まだまだ怖がって玄関を出た扉の前では行きたくないと座り込みますが、歩き出すと時々立ち止まりながらも、怖くて突進しながらも、いろいろなコースに挑戦できるようになってきました。
慣れている場所はしっぽもフリフリでゆっくり人に合わせて歩けることもあるので、この調子で歩ける場所を増やしながら、人と歩く練習を重ねていきます!
おうちの前がすぐ緑豊かな公園や田園地帯の方だとお散歩も上手にできると思いますが、交通量の多い道路や商店街が苦手なので、そこを通る場合は毎回走り抜けるかたちになっちゃうと思います😅
・オイデ(呼び戻し)
ビビりなので、常に人の後を着いて回っているのであまり練習するチャンスがないのですが慣れた場所で練習中。
・車に乗る練習
まだ少し怖がりますが、自分で乗り降りできるようになっています。
・お留守番
お風呂の時間に、サークル内に入ってもらい、お部屋にはマークさんだけにした状態で練習中。
短時間なら大丈夫になってきました。
★特に注意が必要なこと
・誤飲対策
齧っていいものはおもちゃということがだんだんとわかってきたみたいです。まだブランケットやタオルは齧ることがあります💦
おもちゃはすぐボロボロになるので、誤飲の可能性が出てきたものはすぐ廃棄しています。
成長の過程で届くようになるところも出てきているので毎日点検がかかせません😅
もちろん成犬になっても誤飲対策は継続マストで、預かりボラが犬の命を危うくすることだけは絶対にしないように注意していきます!
・甘噛み対策
人に対して甘噛みする機会を可能な限り少なくしてきたことと、落ち着いてきたこともあり、人への甘噛みも少なくなってきたように思います。
興奮時は意図せず歯があたってしまうこともあるため、引き続き注意が必要かなと思っています。
歯痒い時期でもあるので、必要な躾、対策をしていただきつつ、おおらかに見守ってくださる方へバトンを繋げられたらいいなと思っています。
預かりボランティアさんInstagram
https://www.instagram.com/uchinoko_miracle_shion/
その他
フィラリア(-)
マイクロチップ済
混合ワクチン接種
内外駆虫済み
マイクロチップ済
混合ワクチン接種
内外駆虫済み
里親をご希望の場合は、以下のアンケートフォームよりお申し込みください。
多数の応募をいただいている場合には、ご希望に添えない場合がございます。